キングギドラと長谷川豊と私と

 
 
 

 「殺せ」はスラングではない

※このエントリーは日経ビジネスオンラインでのインタビュー記事発表後に書いていたものを下書きで保存していたものに加筆したものです。この後、長谷川さんの家族へ卑猥な写真や性的玩具が送りつけられたため警察に被害届を提出したとの事。私は彼のブログ内容や対応には批判的な態度をとったが、この事に関しては彼の対応は適切と考えている。無関係な家族への嫌がらせは決して容認されるべき事ではない。本当に抗議の意思があるのなら本人へ論をぶつけるべきだろう。

 

 

 

一連の長谷川豊さんの騒動にはもう触れるつもりはなかったが、気になった新たな発言と以前から考えた事と重なる部分があったので記述しておこうと思う。

 

ご存知のように長谷川さんはあの騒動によりレギュラー番組の全てを降板(休止)されるも、相変わらずの弁解と見当違いの主張を繰り返している。個人的にはあのような形で社会的な制裁を受けたことは気の毒に思うが、その後の虚勢の張り方やいいわけなどを見ているとこの人とは理解しあう事は難しいだろうなと再認識した。

応援してくれる医師や看護師、弁護士の影をやたらチラつかせながら、番組の仲間は必死でかばってくれて感謝しており、あとは言葉狩りをする一部のネット民のせいという主張には首を傾げるしかない。彼の言うように祭りとして楽しんでる層もいるだろうが、問題として捉えている人や当事者や関係者として批判をしている人も多いだろうに、それを全て「祭りを楽しむネット民」というまとめ方で批判をかわそうとする駄目さ。やたら、ネットでの書き込みを俺は把握してるんだぜ(弁護士先生に調べてもらいました)を強調してハッタリをかます幼稚さ。謝罪も番組の仲間が考えてくれたという事を暴露して、逆にそれは庇ってくれた仲間を裏切る行為である事すら分からない鈍感さ。自尊心を守るために必死な姿は本当に子供のようだ。

 

コピペ元のブロガーの方とは直接会ってイメージ回復戦略を展開中のようだが、そんななかで日経ビジネスオンラインでのインタビュー記事が上がっており、そこに気になる言葉があった。

 長谷川:その通りです。あの一言ですね。もちろん、本当に殺せと思って書いたわけではありません。あくまで「殺せ」というのはスラング(俗語)で、僕としてはそれぐらいちゃんとしろよと言いたかっただけではあるんですが。

 渦中の長谷川豊アナ、「『退場』を受け入れる」:日経ビジネスオンライン

 

「殺せ」はスラング?少なくとも日常生活において「殺せ」がスラングだという認識は私にはない。

誰も、彼が現状において本当に人を「殺せ」と主張しているわけではない事ぐらい理解している。強い過激な言葉で注目を集める事で現状の問題を提議し議論を深めたいようだし、問題意識と議論の場の醸成という点に感化された人もいただろう。ブラックマヨネーズの吉田さんの一連のツイートなどが良い例だ。正直に言って、吉田さんはろくにデータや長谷川さんの事実と異なる記述や誤解を誘導する発言などは読んでいない、またはスルーしてしまっている。ただ単に、このままでは日本がヤバイ!議論しないと!議論する事が大事!という思考のまま長谷川さんを支持しているとしか思えなかった。

この手の過激な発言で人々の関心を集め議論を深めるというが、そんな事をして議論が深まった事がどれほどあっただろうか?寧ろ、勇み足で過激な発言をしたものが自己保身のために常套句として使っている印象しかない。

 

彼の言うスラングなど使わなくとも多くの国民は問題意識はもっているし、様々な場で議論されている。付け焼刃の知識とコピペ、事実と異なる情報などで構成され「殺せ」で注目を集めるだけの主張にどれほど、議論すべき価値があるのだろう?それなら彼などよりずっと同じ問題を考え議論してきた先人の言葉や文献に目を通すほうが余程、この国のためには良い。なんの目新しい提示もない空虚な主張をコーティングしてるにすぎない「殺せ」をスラングと呼ぶのは、怒られた子供の必死のいいわけとしか聞こえない。

そして、彼の一連の騒動とそれを彼の意識を象徴する「殺せはスラング」発言、この流れを見ていてふと思い出したのがキングギドラのドライブバイ問題だ。

 

『ドライブバイ』問題

キングギドラZEEBRAK DUB SHINEDJ OASISからなる日本のヒップホップを語る上で欠かせないグループである。そんな彼らが十年以上前に発売したシングル『UNSTOPPABLE』が回収される騒動が当時発生した。問題はカップリング曲である『ドライブバイ』だった。『ドライブバイ』の歌詞が同性愛者への差別や殺害を想起させる内容であるため抗議がなされ回収される事となった。

問題の歌詞は以下の通り。

ニセもん野郎にホモ野郎 一発で仕止める言葉のドライブバイ
こいつやってもいいか 奴の命奪ってもいいか
ニセもん野郎にホモ野郎 一発で仕止める言葉のドライブバイ
こいつやってもいいか 奴の命奪ってもいいか

ドライブバイ/キングギドラ - 歌詞検索サービス 歌詞GET

ここで言うニセもん野郎というのは、売れ線狙いのラッパーや所謂J-rapの事で、そういった紛い物のラップを批判している曲。また彼ら曰くホモ野郎も実際の同性愛者ではなく隠喩としての言葉である、との事。

ここでその十数年後のラジオ、荻上チキセッション22でキングギドラがゲストとして登場した際、この事に関する発言を見てみたい。(以前はポッドキャストでダウンロードできたが、今はTBSラジオクラウドサービスに移行したため過去のアーカイブを聞く事ができない。私も実家に当時ダウンロードしたファイルがあるが、手元にないため書き起こしから引用させていただく)

荻上チキ)まああの、この間いろいろシーンも変わりまして。20年間でいろいろ変化もあったじゃないですか。で、この番組でたとえばいろんな人権 も変化してきたり、社会問題とかも変化する中で、1個だけ、もう時間がないんで聞きたかったことがあるんですけど。あの、ゲイライツの話ってあるじゃない ですか。ヒップホップとゲイライツと。


ZEEBRA)うんうん。


荻上チキ)で、この20年間で海外でもカミングアウトをしながらヒップホップをやるみたいな話があって。日本のリリックの中でも、そのあたりを侮蔑的に 表現することに対する反省的なものも、いろいろ進んでいるような気がするんですけど。ZEEBRAさん、どうですか?このあたり。


ZEEBRA)ええとですね、なんだろうな?


K DUB SHINE)『ニセもん野郎・・・』 。

 

ZEEBRA)あの、昔うちらもね、ぶっちゃけ比喩的な表現として、そのへんやって大問題になったことがあるんですけども。まあ、なんですかね?本当に、当時はね、もともとすごくヒップホップであったり、まあ近いところで言うとレゲエですよね。

荻上チキ)はいはい。

ZEEBRA)とかは。特にレゲエの方は・・・

荻上チキ)レゲエはそうでしたね。

ZEEBRA)そういうのは強いんですけどね。ジャマイカがあんまりそういった文化を認めないところが結構あるんで。そういうのの影響で。まあ、マッ チョイズムも結構ヒップホップの中にはあったんで、そういう時代もあったと思うんですけど。もう本当、いまはヒップホップを好きな人でも、いろんな人が聞 いてるんで。そういうことではないだろうっていう空気はだいぶ生まれているよね。うん。

K DUB SHINE)もう2010年代だからね。

ZEEBRA)そうそう。まあ実際、普通に友達でもそういう人たち、いっぱいるし。そういう人たちはそういう人たちの自由だと思うんで。

ZEEBRA ヒップホップとゲイライツを語る

私は発売当時の騒動は知らず、偶然中古で購入したCDが回収される前の『ドライブバイ』が入ったバージョンだったため普通に聞いていた。トラック自体が良かったので曲としては好きな部類だったし特別歌詞に注目もしておらず、正直に言って当時十代だった私は問題意識すら持っていなかったと記憶している。

ではここで語られている彼らの言葉を見ると、疑問や責任の所在を有耶無耶にしたまま問題そのものには相変わらず向き合っていない事が分かる。

時代の変化とともに社会や人の意識も変化して、当時大丈夫だったものが後々駄目になる事はあるし、彼らが語るようにヒップホップや特にレゲエは同性愛に対する嫌悪や差別意識が強調された部分がある。ジブラさんの言う「比喩的表現」というのは確かに彼に限らずヒップホップの世界では「ホモ野郎」「カマ野郎」といったフレーズが頻繁に繰り出される。アメリカで生まれたヒップホップのマッチョさや不良性と日本語でどうラップするのかを体現してきたキングギドラにとって、それを「比喩表現」として多用する事は理解できる。

だが、彼はヒップホップや特にレゲエは当時そういった傾向が強かったが、今では色んな人が聞いてるから空気も変わってきている、と語っており、決して自身の表現についてはあくまでも当時の表現としか語っていない。また最後には「普通に友達でもそういう人たち、いっぱいるし。そういう人たちはそういう人たちの自由だと思う」という、問題発言(差別関連)をした人間の定番フレーズを発している。つまり、自分には同性愛者の友達もいる、だから自分には差別意識はないという事を言いたいのだろうが、これは過去多くの人がまったく同じロジックで自己弁護に用いた定番だ。

別に私は、差別だ!と彼らを糾弾したいわけではない。前述したように私自身『ドライブバイ』を聞いた時に特別な問題意識を持っていなかった。つまり「比喩表現」として歌詞を書いたジブラさんと、それを普通に聞いていた私の意識レベルは大差ないのだ。だからこそ、彼らが『ドライブバイ』の回収騒動と現在の状況との違いをあくまで時代の空気レベルでしか語れない上に、下らない自己弁護をしている姿があまりにも滑稽に見えた。

 

変化、誤解される言葉の責任、受け取る側と発する側の意識の違い

上記の話には重要な参照すべきエピソードが別にあるため、余計に私はそう感じた。それはジブラさんと伊集院光さんとの論争について。(すでに削除されたツイートもあるためトゥギャッターよりの引用)

今更知ったが、中二病って言葉伊集院光が作ったのか。余計な事しやがって。何にも本気になれない「出る杭を打つ」クソみてえな文化を助長するだけ。島国根性丸出し。

【続報あり】「中二病」をめぐり、まさかのZeebra v.s. 伊集院光のビーフが勃発 - Togetterまとめ

事の発端は、ジブラさんがツイッター上で「40越えてもツイートは中二病」といった内容で煽られ批判された事から。中二病という言葉を知りウィキで調べ、言葉の生みの親が伊集院光さんだったため、上記のようなツイートに至ったようだ。

一連の経過は上記のリンクから把握して頂きたいが、最終的にジブラ、伊集院、両者のDM上で多少の誤解は解けジブラさんはツイートを削除した。後日談としてDM上のやりとりは公開されていないが、伊集院さんはラジオで不満をもらしている。私はその伊集院さんによるジブラさんの言葉に対する見解を聞いて、なんだそれ?という思いに至り、先のドライブバイ問題と合わせて考える要素となった。

彼が言うには、全責任を持たなきゃいけないらしいんだ。
自分の発言したことがどんなに曲解されていこうが誤解を広めていこうが。それを一個一個修正していかなきゃいけない、って言うんだけど、

俺はなんかそこに関しては、無責任なようだけど「原型はそうだった」ってことしか俺には言えない、言葉って進化しちゃうから、「原型はそうだった」としか言えないし。

【続報あり】「中二病」をめぐり、まさかのZeebra v.s. 伊集院光のビーフが勃発 - Togetterまとめ

伊集院さんは個人的な内容のためジブラさんのDMを読み上げる事はしなかったが、彼の主張を上記のように要約してラジオ上で発言している。

あくまでこれは伊集院さんの要約なので、ジブラさんのDM内容と完全に一致しているかは分からないが(因みにジブラさんは「なんか感触が違うなー。俺らのDMやりとり見たら皆はどう思うんだろう?」と若干の違和感を示しているため、受け止められ方が違ったのかもしれないが、あまりにも違う内容であるならもっと強く反論や訂正を求めると思うが、そういった感じではなかったので概ね間違っていないのだろう。違和感は和解していなかったという点においてではないかと思う)、仮にこの文面をジブラさんの主義として捉えると疑問が生じるだろう。

伊集院さんが作った「中二病」という言葉により、自分への批判に用いられたり、出る杭を打つ文化を助長する事になってしまった。それは作った本人の意図を離れたとしても、自分の発言がどんなに曲解されても、それを修正しなければいけないし、全責任を持たなければいけない、とジブラさんは考えているようだ。

では、『ドライブバイ』において「ニセもん野郎にホモ野郎 一発で仕止める言葉のドライブバイこいつやってもいいか 奴の命奪ってもいいか」とラップしたキングギドラはどうだろうか?「ホモ野郎」や「命奪ってもいいか」は彼らの発明ではないため、伊集院さんのように責任の度合いが違うという見解もできるが、「自分が発言した」という点においては同じである。

ジブラさんが言うように「ホモ野郎」の「命奪ってもいいか」はヒップホップには当時そういう側面や比喩表現があったのかもしれない、だが、それを受け止める側である同性愛者にとっては決して比喩だからしょうがないと納得できるものではなかったはずだ。だとすると、セッション22でジブラさんはあくまでも時代や比喩表現、文化としての側面で過激な歌詞を説明、弁解したが、それは彼の言う(伊集院要約によると)全責任を持った事になるのだろうか?

ただ、彼らは騒動が起こった数年後に

磯部:その件について、ギドラのメンバーであるKダブシャインとZEEBRAは以下のように振り返っている。

K-DUB SHINE「オレはゲイ差別者じゃないわけよ。でも、結構そう言われて」「オレはゲイと恋愛関係を持つつもりはないけど、クリエイティヴな部分では尊敬し てますよ、というのがオレの中にはある。あの曲で言ってたオカマというのは、オトコのクセに、オトコらしいフリして、他人のパクリばかりじゃねえか、お前 はオンナの腐ったのと一緒だという意味で、オカマと言っている。『オンナの腐ったの』という言い方も昔ながらのセクシシズムのあらわれになってしまうけ ど。オンナが言う『アンタ、それでもオトコ?』という感覚よ」(『blast』04年8月号、シンコーミュージック)

ZEEBRA 「『UNSTOPPABLE』『F.F.B.』と2枚続けて、ギドラのシングルが市民団体などから抗議が来て、発売停止になってしまった。理由は歌詞が不 適切だということ。特定の層を蔑視しているんじゃないか、偏見を持っているんじゃないかというのがその理由。オレとしてはそんなつもりはまったくなかっ た。だからそう解釈されたことはすげぇ残念だった。ただし、いくら比喩であった、そんな意図はなかったとしても、比喩だとわからない人にとっては、攻撃さ れたと感じるかもしれない。そういう意味での配慮が甘かった。ただ特定の層を攻撃する気はまったくなかった」(『ZEEBRA自伝』、ぴあ、08年)

ラップ・ミュージックと反ホモフォビアの現在 フランク・オーシャンからキングギドラまで - ライブドアニュース

という主張を各々していたようだ。

ここでは両者共に、差別意識はない点を挙げ、ジブラさんに関しては「配慮が甘かった」と述べている。この発言が、長谷川さんのように周りから怒られたからではなく、彼の真意であり意識の変化であるなら、自身の言葉の責任を感じていると読み取れる。

しかしその後セッション22においては自身の配慮の甘さよりも寧ろ、比喩表現として、時代性や文化的な側面での説明に終始する事で、質問をかわしているようにしか聞こえなかった。

 

閉じたヒップホップの世界で「ホモ野郎」が当たり前の表現だったとしても、それを知る人は決して多くは無い。現在では日本でもヒップホップが広く知れ渡り 『ドライブバイ』の発表当時とは大きく変わっているが、それでも「ホモ野郎」がワックMCの喩えで本気で殺すつもりはなく批判として「命奪ってもいいか」 と表現しているなんて、普通は理解できない。それはヒップホップを知る人達のみの知識や情報である。『ドライブバイ』はラップだ、ヒップホップが好きな人 やキングギドラファンは聞く、だがそれ以上に様々な場所へ広がっていくのが音楽であり言葉だ。どんな表現でも万人に理解され、共感されるわけはない、それ が過激な言葉で攻撃的であればなお更。その表現に傷つき嫌悪や違和感を覚える人が多くいるのは当然だった。

 

ラジオは時間の問題もあり充分な説明が出来なかったのかもしれないし、このような質問の度に自身を責めて謝る必要はないとは思うが、心のどこかで自身の意識の低さよりも、当時はそういう言葉を使うのはアリだった事に責任を置きたいように見えてしまう。これは見え方の問題なのでジブラさんやキングギドラからすればそんな事はないと反論されてしまうだろうが、一連の騒動で自分の責任を認めているようで、その実は全く認めておらず自分が理解されていない事を主張する長谷川さんと少しだけ重なってしまった。

 

キングギドラと長谷川豊と私と

ここで音楽ライターの磯部涼さんの発言を引用させていただく

僕にしても、伊藤の文章が載っている「blast」02年8月号の特集 「“UNSTOPPABLE“OR“STOPPABLE”?~キングギドラ自主回収を考える」で、「差別意識には潜在的なものもあるので、差別する意図が なかったという言い訳は通用しない」というようなことを話しているんだけど、一方で、ほぼ同時期に発売されたコンピレーション『Homebrewer’s Vol.1』収録のMS CRU(現・MSC)「新宿アンダーグラウンドエリア」のレコーディングに立ち会って、漢のホモフォビックなヴァースを聴いたときは、それを咎めていない からね。「ん?」と引っかかりつつも、「まぁ、不良だし、こういうことも言うだろ」ぐらいに思っていた。要は、単に意識が低かったんだよ。ただ、オバマと 比較するのは不相応だけど、自分も「この問題に関して次第にevolution(進展)してきた」し、日本のラップ・ミュージックだってそうであって欲し い。

ラップ・ミュージックと反ホモフォビアの現在 フランク・オーシャンからキングギドラまで - ライブドアニュース

ここで彼の言う「単に意識が低かったんだよ」という言葉こそ、シンプルかつ全てを物語っている。比喩表現としての側面や文化、時代性を強調して自身の歌詞や発言の責任を説明しようと言葉を重ねたところで、いやいや結局「単に意識が低かったんだよ」の一言に尽きる。検証として比喩表現のような要素を語る事は重要だが、私にはキングギドラのメンバーが語る言葉よりも、磯部さんが『新宿アンダーグラウンドエリア』のレコーディングで「こういうことも言うだろうぐらいに思った」感覚を率直に吐露し、自身の意識の低さを認める発言に説得力を感じる。

そして、それは『ドライブバイ』を普通に聞いて特に問題を感じず、後々騒動を知ってはじめて気づいた私自身の意識の低さそのものである。私のように何も意識せず聞いていた人が他にいるかもしれない、そういった私を含めた集積が無意識の差別を肯定してしまう「比喩表現」という説明を彼らにさせる要素であった事を肝に銘じておきたい。

 

最後に長谷川さんの話に戻ろう。彼曰く「殺せ」はスラングで本当にそう思っているわけでは無くそれぐらいちゃんとしろよ、という気持ちだったとの事。真面目な論文では誰の目にも留まらないので、そういう目を引く表現で注目を集め人々の問題意識を高め議論を深めていきたかったようである。

それは彼自身が設定した世界でのルールでしかない。そこで完結するわけはなく、彼自身問題提議を主張しているわけだから、彼の世界の外に言葉がでていくのである。それを未だに自分の真意が伝わっていないと主張し、「殺せ」をスラングという小学生レベルのいいわけで繕う長谷川さんには残念な印象だけが残る。

一時期話題になった、主に学生らによる店舗での傍若無人な行動でのツイッター炎上、仲間内のみOKなノリを面白がれる感性が世界とは相容れない事が理解できないように(彼らの場合はそれ以前に行動が問題だが)長谷川さんも「殺せ」というスラングがどう受け止められるか理解できていなかったようだ。

 

キングギドラも長谷川豊も私も「単に意識が低かったんだよ」